一般公開あったら食べて見たいですね(*゚∀゚*)
2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は25日、選手村で提供する飲食メニューを協議する委員会を東京都内で開き、方向性を決めた。8月中にメニュー案を固め、11月に国際オリンピック委員会(IOC)の承認を得る予定。
食堂は二つに分け、メインダイニングはベジタリアンやハラル、グルテンフリーなどにも対応した世界各国の多様な料理を提供する。メニューは600~700種類を想定。素材を生かした料理を基本とし、調味料は60種類以上用意する。
カジュアルダイニングでは日本の食文化を前面に出し、おにぎりや麺類、お好み焼きなど現代の日本における日常的な食事を中心に提供する。冷たいそうめんやうどんは暑さ対策も兼ねる。
アスリート委員にもアンケートを取り、過去に出場した五輪、パラリンピックでの経験を踏まえた意見を取り入れた。
https://www.jiji.com/amp/article?k=2019072501076&g=spo
陸上、トラック、ロードマラソンで熱中症で死者が出ること想定しといた方がいいぞ。
一年で1番の酷暑の時期に五輪開催する蛮行、愚行を恥じるべき。
米のプロバスケやフットボールの秋日程なんか考慮せず10月開催にすべきだった。
観戦する観客も熱中症ヤバイ。
食べてみたいなー。
選手が絶対来ない時間帯をもうけて、一般開放してくれないかな。
アフリカ選手はうどん好きが多いから冷たい冷やしうどんは人気出るかも。
ざるそばと天ぷらとか肉蕎麦なんかいいかもな。米、仏、中、印大使館で
試食会開催しろ。キムチは奴ら持参して来るから必要ない。在日の差し入れも
あるだろう。
時間交代で〇〇の有名店とかが出店とかやったら面白そうなんだけどな
まぁ、色々と手続きとかあって無理だろうけど
コメント
コメントする