イラスト
(出典 amd.c.yimg.jp)
東京五輪・パラリンピック組織委員会は5日、建設中の選手村(東京都中央区)の完成イメージ図を公表した。三方を海に囲まれた晴海ふ頭南西部に位置し、敷地内の公園を整備するなど緑化を進め、憩いの空間を演出する。
【写真特集】東京五輪、ボランティアのユニホーム発表
選手村は敷地44ヘクタールに14~18階建ての宿泊棟21棟を整備する。3階建ての複合施設にはフィットネスセンターや、日本食や地域特産物を提供するカジュアルダイニング、総合診療所などが入る。
関係者が利用できる交流施設「ビレッジプラザ」は雑貨店、カフェなどが入る予定で、歓迎式典などにも活用される。全国の63自治体から提供を受けた木材を活用した平屋造りで、大会後は解体され、木材は公共施設などで再利用される予定。
また東京都が敷地内の晴海ふ頭公園、晴海緑道公園などを整備する。
開村期間は五輪時が来年7月14日~8月12日、パラリンピック時が同18日~9月9日。宿泊棟は大会後に改修され、さらに地上50階建ての超高層マンション2棟が増設され、分譲・賃貸される。
8/5(月) 21:53配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190805-00000091-mai-spo
>>1
緑化といいつつ育ってる木を植樹するだけやん
灼熱のジャングルだわ
35度の中マジでやるの?
ずーっと*してるんだから余計な施設はいらない
>>7
気分転換に緑地で青*
豊洲市場の川の反対側で沢山作ってるマンションが選手村だと思うけど、あそこから新国立競技場や埼玉スーパーアリーナや神奈川の江ノ島迄って随分遠くないか?渋滞に巻き込まれて試合に間に合わない奴が続出しないのか?
>>10
規制するから仕事に間に合わない奴が続出だろ
おいくら億円かかるんです?
暑くて湿度あるのに緑化でw
アマチュア無線の試験受けたついでに、勝どき駅から歩いてみたけど不便な場所やった。
オリンピック後は一般に分譲するんやろ?
コメント
コメントする