泳げる環境ではないとのことですが、どうするんでしょうか。
水泳のオープンウォータースイミング(OWS)のテストイベントが11日、東京・お台場海浜公園で行われた。
連日の猛暑のため、男子のスタートを午前10時から同7時に前倒し。女子は同7時に開始予定だったが、同7時2分に変更された。
国際水連は、競技実施の条件として会場の水温を16度以上31度以下と定めているが、この日は午前5時の時点で29・9度とギリギリ基準内で開催された。
だが、参加選手からは「水温も高いし、日差しも強い。泳ぎながらも不安な面がある」との意見も。
本番も午前7時開始予定だが、国際水連のマルクレスク事務総長は「実施時間は今後変わっていく可能性がある」とし、午前5時などに早めることも検討する構えだ。
また、懸念された水質の問題に関し、複数の選手から「臭いなあというのはある」「正直くさい。トイレみたいな臭いがする」という、率直な意見も出た。
今回はポリエステル製の水中スクリーンでコース周辺の水域を囲ったが、まだ改善の余地はありそう。
本番では、スクリーンを三重にして細菌をシャットアウトするなど、さらなる対策を進めていく。
https://hochi.news/articles/20190811-OHT1T50079.html
東京がそもそも臭いしどうしようもない
東京の海では泳ぎたくない
しょうがないんじゃないの?
オリンピックなんて本来やらなくていいことを
東京でどうしてもやるっていうんだからグダグダ言ってないでやれよ
東京の海とか泳ぎたくねえええ
どっかのオリンピックで水が緑色してたなが
海水浴には適しないだろに
お台場の海水浴場は顔をつけちゃいけないレベルの汚さなんだろう
そんなところで競技をやるかね
どうして辰巳水泳場を使わないの?
>>37
オープンウォーターじゃないと駄目だからだろ
>>42
なぜオープンウォーターか
屋外であることが必須なのか
>>48
そういう競技だから
>>52
水泳場を使わない海上競技(トライアスロン等除いて)もあるのね
知らんかった吊って来る
北京五輪の時に「大気汚染に海洋汚染でとてもオリンピックなんてできる環境じゃない。ボイコットが続出するぞ」と散々ディスった日本の皆様
東京は大雨が降ったらウンコもオシッコもそのまま海に垂れ流してる
>>66
大阪や福岡も東京と同じ合流式なのはネットでは語られないね
真夏の8月開催も朝の5時スタートも
選手のことを考えてない欧米のスポンサーの責任って誰かがアピールしないとね
>>69
日本が立候補したことが間違い
オリンピック終わったら完全に日本終わるんだろうな
コメント
コメントする